本文へ

三十糎艦船連合呉支部

三十糎艦船連合呉支部

大正15年(1926年)から昭和17年(1942年)にかけて、広町虹村に約120基(1基の容量5,000〜10,000トン)の水蓄式重油槽が建設された。

重油槽の構造

下図に、10,000トンの水蓄式重油槽を示す。

水蓄式重油槽略図

この油槽は1917年(大正6年)に呉海軍経理部建築科長に就任した真島健三郎技師(工学博士)により考案されたものである。

構造上の特徴は、底部をコンクリートで覆わず、砂礫層のままとしていることにある。 湧出する地下水を底とし、その上に重油を浮かべていた。 油槽のあった広町虹村の地下水位は海面とほぼ同じなため、蓄える油の量にかかわらず、液面は常に一定となる。 また、この油槽は丸いコンクリートの枠を自然沈下させ、内部の土砂を取り除き、順次枠を上に継ぎ足す工法により建築されている。 通常は大型の地上タンクが設置できない軟弱な土地であるが、その特性を逆手に取った見事な工法・貯蔵法である。

尚、水蓄式重油槽に利用された湧水は「どんごいしょ」と呼ばれる真水であったと言われている。 広島電機大学(現広島国際学院大学)銘水研究会が広地区で調査したところによると、「どんごいしょ」は厚生省おいしい水の要件に合致した名水であったという。

参考(碑文)

広油槽所に建立された記念碑の碑文

本貯油場ニ設備セル水蓄式深井型鉄筋混凝土製重油槽ハ海軍省建築局長海軍技師工学博士真島健三郎氏ノ創案ニ係ル

従来ノ貯油方式タル巨大ナル地上工作物ヲ以テシテハ一朝有事ノ日敵襲好個ノ目標トナリ偶一槽ノ蒙ル爆破モ直チニ災害ヲ全体ニ及ボスノ恐レアリテ保安防備上ノ遺憾少ナカラザリシ処、氏ハ此ノ地ガ上層約四十米ノ粘土ヲ以テ蔽ハルル粗粒ニシテ地下水位亦適当ナルニ着眼シ熟慮研鑽ヨク新規ナル本施設ノ可能ナルベキヲ考案シタリ然レドモ当時此ノ種施設世界ニ其ノ例ヲ見ズ成否遂ニ断ズベカラザルモノアリシヲ以テ大正十二年十月以降半歳ニ亘リ海軍燃料廠、呉海軍軍需部及呉海軍建築部ニ於テ具サニ油水混合状態並ビニ之ニ伴フ諸般ノ実験研究ヲ行ヒ幸ニ良績ヲ得、茲ニ本式ヲ以テ貯油ノ型式タラシムニ決シ大正十五年六月予算金十万円ヲ以テ容量五千瓲ノモノ一個ヲ此ノ地ニ試製セシメラレタル以来年ト共ニ幾多ノ経験ニ夫ヲ加ヘ容量モ六千瓲ヨリ一万瓲瓲ニ進ミ終ニ今日確乎タル計画ノ下ニ整然タル施工ヲ進メ得ルニ至レリ

本式ノ貯油ハ地中槽ニ於ケル油水ニ層ヲ以テスルモノニシテ土地利用ノ上ニ油保存ノ上ニ将又災厄ニ対スル防御保安ノ上ニ嶄新新規軸ヲ出セルモノ国策上燃料ノ貯蔵利用益喫緊重要ヲ加フルノ際帝国海軍ノ為貢献セル所寔ニ大ナルト謂フベシ

宣ナル哉昭和四年帝都ニ開カレタル万国工学会議ニ於テ都市貯油方ノ一式トシテ発表セラレタル本式ガ大ニ内外多数権威者ノ驚異賞讃ヲ博シタルコトヤ

茲ニ施工ノ方寸全ク定マリ坦々タル成功ノ大道ヲ直進シ得ルノ基礎確立シタルニ際シ聊カ其ノ由来ヲ記シテ氏ノ炯眼達識 顧ラザレリシ湿潤不毛ノ土ヲ化シテ国防上ノ一重要施設タラシメタル非凡ノ着眼不朽ノ功績ヲ伝ヘ永ク後世ニ告グル所アラムトス

昭和七年五月三十一日

呉鎮守府司令長官 海軍大将 正四位勲一等功五級 山梨勝之進

参考資料

  • 『海軍施設系技術官』刊行委員会編.海軍施設系技術官の記録.『海軍施設系技術官』刊行委員会,1972,p45-48
  • 佐々木健.広島・中国路水紀行.広島,渓水社,1991,p100-105
inserted by FC2 system