本文へ

三十糎艦船連合呉支部

三十糎艦船連合呉支部

画像をクリックすると拡大表示。 戻るときには表示されたページ下部の「戻る」をクリック。

魚見山隧道

魚見山隧道は1941年(昭和16年)11月16日に着工、1943年(昭和18年)2月7日に貫通式を行ったが、戦局の悪化により1945年(昭和20年)1月に工事は中断された。 その後は第11航空廠の地下工場として利用され、そのまま終戦をむかえた。

戦後はしばらく放置されていたが、広島と呉市の復旧のため両市を結ぶ31号国道の整備が急がれ、1946年(昭和21年)9月1日工事を再開、1947年(昭和22年)12月15日に竣工、12月18日に開通式が挙行された。

魚見山隧道

魚見山隧道

参考資料

  • 国土交通省広島国道工事事務所呉国道出張所、魚見山隧道のあゆみ、2003年、呉.広報「くれこく」第19号
  • 呉市史編纂委員会編.呉市史第7巻.呉,呉市役所,1993,p387-388

良い子橋

1948年(昭和23年)港町小学校分校の通学専用橋として完成した。 これは、国道31号線魚見山隧道開通により、通学路が分断されたための措置である。 1959年(昭和34年)には、現在のようなPC合成桁橋に架け替えられた。 1962(昭和37)年 3月31日をもって、分校は廃止されたが、今もも地域住民のための橋として利用されている。

良い子橋

良い子橋

良い子橋

良い子橋

当時の写真を見ると、この橋は分校に直結していたようである。 また、西側に残る塀は、分校当時のもののようだ。

良い子橋

良い子橋

良い子橋

参考資料

  • 二川ふれあいクラブ編.ふたかわ:歩けば歴史が見える.呉市二川公民館,呉,2002,11p
  • 港町小の沿革史.http://www.kure-city.jp/~mins/gaiyou/rekisi.htm.(2011年2月11日参照)

恵比須神社

創立年代は不詳。 もとは宮原村に鎮座していたが呉鎮守府設置により、 1886年(明治19年)に呉市二川町へ移転、 さらに1909年(明治42年)に現在地へ移転した。 御祭神は言代主神(コトシロヌシノカミ)、いわゆる「えびす様」である。

恵比須神社

恵比須神社

恵比須神社

恵比須神社

恵比須神社

恵比須神社

参考資料

  • 亀山神社ホームページ  ◆◆◆ 歴史 御祭神(相殿神・兼務社御祭神) ◆◆◆.http://www.kameyama-jinja.com/menukenmu.htm.(2010年1月27日参照)

招魂之碑

恵比須神社のすぐそばに招魂之碑が建っている。

この碑は、この地区から出征し、戦死・戦病死した軍属500余人を彰忠するため1969年(昭和44年)8月に建立された

恵比須神社

その他

路地
路地

ぬこ
ぬこ

inserted by FC2 system